ジェイゾロフト(セルトラリン)の副作用【抗うつ剤】

ジェイゾロフトの副作用を説明

ジェイゾロフト(ジェネリック医薬品:セルトラリン)は、神経伝達物質「セロトニン」を増やすことで抗うつ効果を発揮します。
SSRIに属する抗うつ剤なのですが、この中では副作用が比較的少ないのが特徴です。


<SSRIに属する抗うつ剤>
  • ルボックス/デプロメール
  • パキシル(パロキセチン)
  • ジェイゾロフト(セルトラリン)
  • レクサプロ


ジェイゾロフトの副作用について、他の抗うつ剤と比較しつつ解説します。


ジェイゾロフトの副作用の特徴について

ジェイゾロフト(セルトラリン)はSSRIという抗うつ剤のクラスの中では副作用は少ないのですが、抗うつ剤はそれでも一般のお薬に比べて副作用が目立ちますので油断はできません。

実際にジェイゾロフトを服用する上で問題となる事の多い副作用や、特に注意すべき副作用などを中心に紹介しましょう。

何度も言いますが、ジェイゾロフトは「SSRI」に分類される抗うつ剤です。
(抗うつ剤においてはどのクラスに分類されるかは、効果や副作用を考えるうえで非常に重要です。)

SSRIは「選択的セロトニン再取込み阻害薬」の事で、簡単に言えば神経伝達物質「セロトニン」の濃度を上げることで抗うつ効果を発揮します。

SSRIの代表格は「パキシル(パロキセチン)」です。

パキシルはSSRIの中ではキレがあり、抗うつ効果を実感しやすいお薬です。
ただし効果も強い代わりに副作用も強めのパキシルのイメージとなります。

これに比べ、ジェイゾロフトの効果は穏やかで、副作用も少ない抗うつ剤なのです。

ジェイゾロフトの副作用の特徴を説明すると以下のようになります。

ジェイゾロフトの副作用の特徴とは

  • 他のSSRIと比べれば副作用は少なめ
  • 性機能障害(ED、オーガズム障害)が他のSSRIと比べ多め
  • 下痢が多い(他の抗うつ剤は便秘が多い)

ジェイゾロフトのよくある副作用を解説

ここからはジェイゾロフト(セルトラリン)のよくある副作用について、他と比べながら説明します。

まず簡単に、SSRI以外も含めて抗うつ剤の全体的なイメージをお話しておきましょう!

抗うつ剤について

まず抗うつ剤には①最初に選択されるべき抗うつ剤(第一選択の抗うつ剤)、②古い昔からある抗うつ剤(初期型の抗うつ剤)、そして③その他の抗うつ剤とおおきく3つに分けられます。

第一選択の抗うつ剤の中にジェイゾロフトが所属するSSRIと他にSNRI、新しいNaSSAというお薬があります。

古い抗うつ剤には三環系とか四環系といった漢数字の入ったお薬があり、その他のお薬はもともとは胃潰瘍のお薬であったものなども含まれています。


<第一選択となる抗うつ薬>
  • SSRI(パキシル・デプロメール/ルボックス・ジェイゾロフト・レクサプロ)
  • SNRI(トレドミン・サインバルタ・イフェクサー)
  • NaSSA(リフレックス/レメロン)
<初期型の抗うつ薬>
  • 三環系抗うつ薬(トフラニール・トリプタノール・ノリトレン・アナフラニール・アモキサン)
  • 四環系抗うつ薬(ルジオミール・テトラミド)
<その他の抗うつ薬>
  • デジレル/レスリン
  • スルピリド/ドグマチール

三環系抗うつ剤

1950年頃より使われているもっとも古い抗うつ剤。
効果は強いが副作用も強い。
重篤な副作用が生じる可能性もあるため、現在ではあまり用いられない。
トフラニール、アナフラニール、トリプタノール、ノリトレン、アモキサンなどがある。

四環系抗うつ剤

三環系抗うつ剤の副作用を減らすために開発された抗うつ剤。
副作用は少なくなったが抗うつ作用も弱い。
眠りを深くする作用に優れるものが多いため、睡眠を補助する目的で処方されることがある。
テトラミド、ルジオミールなどがある。

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬)

セロトニンに加え、意欲を改善させる「ノルアドレナリン」も増やすことで抗うつ効果を発揮するお薬。
SSRIと同じく効果の良さと副作用の少なさのバランスが取れている。
トレドミン、サインバルタ、イフェクサーなどがある。

NaSSA

SSRI/SNRIとは異なる機序でセロトニン・ノルアドレナリンを増やす。
四環系の改良型であり、眠りを深くする作用にも優れる。
効果の良さと副作用の少なさのバランスが取れている。
リフレックス、レメロンなどがある。

吐き気(セロトニン3刺激作用)

SSRIには吐き気や胃部不快感といった胃腸障害が多くの場合認められます。

神経伝達物質セロトニンを増やすことで抗うつ効果を発揮するのですが、残念ながら脳だけでなく胃腸にも作用してしまうことが原因です。

神経伝達物質セロトニンを受け取る神経の入り口(セロトニン受容体じゅようたい)が脳の神経だけでなく消化管にも存在するのです。

このセロトニンの受け取り口(セロトニン受容体)は11種類あり、このうち胃腸にはセロトニン3受容体が分布しており、ジェイゾロフトの内服によってこのセロトニン受容体が刺激され、吐き気が生じます。

SSRIはすべてこのセロトニン3受容体刺激作用によって吐き気を高頻度で起こします。

飲み始めればまずすぐに吐き気がくる可能性があるということを念頭に置くべきです。
ですのでジェイゾロフトが処方されるときには一緒に胃薬(例えばガスモチンやソロン、ムコスタ、タケプロン、ネキシウムなど)が処方されることが多いです。

ただし幸い吐き気の副作用は1~2週間で自然に改善しますので、飲み初めだけ我慢していただく副作用となります。

性機能障害(セロトニン2A刺激作用)

ジェイゾロフトは性機能障害の副作用の多いお薬です。

性機能障害とは以下のような症状です。


<性機能障害>

  • 勃起障害
  • 射精障害
  • 性欲低下
  • オーガズム障害

性機能障害はジェイゾロフトを含むSSRI(選択的セロトニン再取込み阻害薬)やSNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取込み阻害薬)に多い副作用です。

一方で抗うつ剤の中でも「四環系抗うつ剤」や「NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)」は性機能障害をほとんど起こしません。

SSRIの中でも、ジェイゾロフトの性機能障害は頻度が多いとされています。

性機能障害は相談しずらいことかもしれませんし、まさかお薬の副作用とも思っていないかもしれません。
しかしよくある副作用でもあるのでご相談いただければと思います。

具体的な対処法としては、ジェイゾロフトを減量したり、NaSSA(レメロンやリフレックス)など性機能障害を起こしづらいお薬にするなどの対方法があります。
男性であればバイアグラなどED薬を使用するのも有効です。

便秘、口渇、尿閉(抗コリン作用)

ジェイゾロフト(セルトラリン)は抗コリン作用を起こすことがあります。

抗コリン作用というのは、「副交感神経」の働きを活発にさせて自律神経バランスを崩してしまう作用です。

多くの抗うつ剤が持つ作用で便秘や口が渇く、胃腸の動きを活発にさせてお腹の不快感や吐き気、ときにおしっこが出づらくなったりといった症状があらわれます。

コリンとはアセチルコリンという神経伝達物質のことを示します。
神経伝達物質を受け取る「アセチルコリン受容体じゅようたい」にフタをして、神経伝達物質アセチルコリンが伝達しづらくなり交感神経の作用を落として自律神経のバランスを崩します。

一般に、抗うつ剤以外にも花粉症などの抗アレルギー薬や風邪薬でも出ることのある作用です。

抗うつ剤の中では古い抗うつ薬である三環系抗うつ剤(商品名:トフラニール、アナフラニール、トリプタノールなど)が強く、ジェイゾロフトをはじめとしたSSRIは、三環系抗うつ剤と比べると抗コリン作用は軽減されております。

SSRIの中でもジェイゾロフトは抗コリン作用は弱いのですが、やはり口の渇きや便秘は一定数起きてしまう副作用としての認識が必要です。

ちなみに抗コリン作用が生じると便秘になります。
抗うつ剤を飲むと便秘になるというイメージはこの作用によるものですが、ジェイゾロフトは下痢を起こしやすい副作用がありこれと相まって便通に支障をきたさないこともあります。

口の渇きやおしっこの出づらさ、吐き気が長期に続くなどの場合には抗コリン作用のさらに弱いNaSSA(レメロン/リフレックス)やドグマチール(スルピリド)への変更が対処法となります。

ふらつきやめまい(α1受容体遮断作用、抗コリン作用)

ジェイゾロフトの副作用としてふらつきやめまいがあります。

これはジェイゾロフトがα1(アドレナリン1)受容体という血管の収縮に関与する神経作用をブロックし、血圧を下げてしまう(厳密には横になった状態から立ち上がる時には一時的に血管を締めて脳血流を維持するように働く作用が機能しにくくなる:起立性低血圧)ために起こる副作用です。

この副作用は、古い初期型の抗うつ薬(三環系・四環系抗うつ剤)で良く認められ、ジェイゾロフトを含むSSRIでは大分軽減されています。

SSRIの中でもジェイゾロフトのα1受容体遮断作用は少なめですので、他のSSRI(特にパキシル)と比べればさらに副作用は軽減されていると言えます。

一方でサインバルタ、トレドミンは、SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)に分類される抗うつ薬ですが、その名の通りアドレナリン系の物質を増やす作用もあり、血圧を上げる方向にはたらくため、めまいやふらつきが起こる頻度は少なめです。

起立性低血圧がよく起こる場合にはSNRIへの変更が対処法として考えられます。

NaSSAやその他の抗うつ薬(デジレル・レスリン)は眠気を起こしやすい鎮静系抗うつ薬であるために別の意味でふらつきやめまいが生じることがあります。 

日中の眠気(抗ヒスタミン作用)

日中の眠気はほとんどの抗うつ剤で起こる副作用です。
ジェイゾロフトは眠気を起こす作用が強いわけではありませんが、それでも日中の眠気に困る方は一定数おります。

花粉症など抗アレルギー薬でも同じように眠気が起こりますが、抗ヒスタミン作用が抗うつ剤にもあるためです。

ジェイゾロフトを飲み初めた初期にだけ目立つこともあり、経過をみているだけでやりすごせる場合もありますが常態化するようであれば量を調整したり、眠気の置きづらい抗うつ薬(SNRIなど)に変更します。

不眠(セロトニン2刺激作用)

ジェイゾロフトを含むSSRIやSNRIは深部睡眠(深い眠り)を障害し、不眠を起こす事があります。

「眠気」と「不眠」と正反対の副作用なのですが、日中は眠気が、いざ眠ろうとしても眠れないという感覚です。

不眠の副作用はセロトニンに選択的に作用するSSRIやSNRIで多く認められます。。

抗うつ薬の中で特に強力な眠気を催すお薬を「鎮静系抗うつ剤」といい、NaSSAや四環系抗うつ剤、デジレル・レスリンが該当します。
これらのお薬で生じる眠気は困ることもあるのですが、一方で不眠を改善させてくれる事もあります。

そのため不眠が強いうつ病の方にはあえて眠気が出ることを狙って鎮静系抗うつ剤を処方することもあります。

太る・体重増加(抗ヒスタミン作用など)

ジェイゾロフトを含むSSRIは数か月内服していると体重増加が起きます。
むしろ内服し始めた初期は、食欲が抑えられるなどして逆に体重が落ちるのですが、半年以上の内服ではやはり太る方向にいくことが多いです。

SSRIの中では、ジェイゾロフトは体重増加の副作用はあまり強くはありません。

他の抗うつ剤で体重増加の副作用が顕著なのは、NaSSA(商品名:リフレックス・レメロン)や三環系抗うつ剤です。

体重増加に対する対処法は、運動や規則正しい食事などの生活習慣の改善なのは言うまでもないのですが、減薬もしないとお薬の副作用で代謝が落ちているために同じ食事量で気を付けていても太ってしまうことがあるのです。

体重増加を起こしにくい観点からはSNRI(サインバルタやイフェクサー)などが挙げられます。

賦活症候群(アクチベーションシンドローム)

賦活症候群ふかつしょうこうぐん(アクチベーションシンドローム)とは気分が変に持ち上がってしまう症状の事です。

特に未成年者のSSRIの服用はその頻度が多いことがいわれています。

お薬の服用を始めたばかりの時期に、セロトニン濃度が急激に上昇する事で生じます。
ジェイゾロフトはセロトニンを集中的に増やすSSRIに属するため、賦活症候群の発生には注意が必要です。

うつ状態から気分が持ち上がるなら良いと考えるかもしれませんが、衝動性が高まりキレやすくなっていたり、攻撃的であったり、普段は取らないような選択をしてしまったり、ときにイライラやそわそわ落ち着かないなど不快な症状も多々あります。
またこのときに自殺することもあります。

本人は自身の調子がおかしいことに気づいていないことが多く、あとからあの時おかしかったと気づくことがあります。

原則として原因薬の中止を検討する必要があります。

またうつ病ではなく、背景に双極性障害(躁うつ病)の因子がある可能性も示唆されます。 

まとめ 他の抗うつ剤との比較-

抗うつ剤抗コリンめまい吐気眠気不眠性機能障害体重増加
トリプタノール
(三環系)
++++++±+++-++++
トフラニール
(三環系)
+++++±++++++
アナフラニール
(三環系)
++++++++++++
テトラミド
(四環系)
++-++--+
デジレル
レスリン
++-++-+++
リフレックス
(NaSSA)
-++-+++--+++
ルボックス
デプロメール
(SSRI)
++++++++++
パキシル
(SSRI)
+++++++++++++
ジェイゾロフト
(SSRI)
±+++±+++++
レクサプロ
(SSRI)
++++±+++++
サインバルタ
(SNRI)
+±++±++++±
トレドミン
(SNRI)
+±++±+++±
ドグマチール
スルピリド
±±-±±++

ジェイゾロフト(セルトラリン)の副作用は、他のSSRIと比べて全体的に少なめではあります。

ジェイゾロフトの副作用の特徴

  • 他のSSRIと比較して副作用は少なめ
  • 性機能障害が起こりやすい
  • 下痢が生じやすい(他の抗うつ剤は便秘になる)


関連記事

  1. ジェイゾロフト錠

    ジェイゾロフト(セルトラリン)の効果と副作用、減薬時に注意す…

  2. 離脱症状の症状はシャンビリ

    ジェイゾロフト(セルトラリン)の離脱症状とその期間

  3. 太る?痩せる?

    ジェイゾロフト(セルトラリン)は太るの?痩せるの?痩せるとい…

  4. 不眠

    ジェイゾロフト(セルトラリン)で不眠に・・・。いつまで続く眠…

  5. 抗うつ剤(ジェイゾロフト)

    【抗うつ剤】ジェイゾロフト(セルトラリン)の効果

  6. ジェイゾロフトによる眠気

    ジェイゾロフト(セルトラリン)で眠気と倦怠感が酷い…これって…